top of page
School_v3.jpg

2023 Enrollment

Class of 2025

​A(男性・鉄道)

​B(男性・高速道路)

​C(男性・商社)

A​(鉄道・社費・中央大学) 

Career Background

工業高校を卒業後、鉄道会社に入社。土木、知財・標準化、国際事業の経験を経て、エモリーGBSへ入学。

 

Why MBA

元々理系出身ということもあり、派遣元企業の国際事業に携わる中でビジネス全般に関する知識不足を実感しました。経営に関する知識を体系的に学ぶことで、企業が効果的な意思決定をするために必要なデータ分析や戦略立案等について学びたいと思いました。

 

Why Emory

コンサル分野に強みがあり、企業が抱える問題に対する解決アプローチを基礎から勉強できる点や、クラスが比較的少人数であり、学生と教授とのネットワークがつくりやすい点に魅力を感じました。また、家族帯同なのでアトランタというロケーションが最後の決め手になりました。

 

準備プロセス

2021年11月: 社内選考1次試験論文提出

2022年3月:社内選考面接試験

2022年5月:社内選考合格発表

2022年6-9月:TOEFL・Duolingo・GMAT対策

2022年9-12月:出願校決定、エッセイ・レター作成、面接対策(TOEFL・Duolingo・GMAT・EA対策は同時並行で実施)

2023年1月:大学院出願(4校)

2023年2-3月:大学面接試験(オンライン)

2023年3-4月:大学合格発表・進学校決定

2023年6月:渡米

 

最後に

出願前の9月頃は、出願スコアが伸び悩み、学校選択もかなり悩んでいました。同じような境遇の方や、受験のことや学校のことで気になることがあればいつでもお気軽にご相談ください!

​B(高速道路・社費・東京理科大)

Why MBA

・技術力だけでは解決できない課題の多さを痛感し、より広い視野とビジネスの知見を持つ必要性を強く感じた

・MBA取得が技術と経営の架け橋となり、将来的には日本のインフラ技術を海外に展開していくための第一歩だと考えた

 

Why Goizueta

・少人数制ならではの密な学びの環境と、多様な価値観に触れられる国際色豊かなコミュニティに惹かれた

・実務に直結したケーススタディや、実在企業をクライアントとするプロジェクトに魅力を感じた

 

受験プロセス

2022年2月 社費選考合格

2022年3月 IELTS初受験 OA5.5

2022年4月 LINGO LLCにてIELTS講座を受講開始

2022年6月 IELTS OA6.0取得 ここから3か月ほど伸び悩み

2022年7月 MathアカでGMAT対策を並行して開始

2022年8月 AffinityにてGMAT講座を受講開始

2022年10月 GMAT初受験も英語パートで撃沈(点数は覚えていない)

       GBS在校生とCooffee Chat

       Essay準備開始

       GMAT Waiverを考え始める

2022年11月 IELTS OA6.5取得

2022年12月 GMAT Waiver承認獲得

       推薦状の準備

2023年1月 各校に出願

2023年3月 各校Interview

2023年4月 GBSへの進学を決める

2023年6月 渡米

 

最後に

Goizuetaで過ごした2年間は、単なる「勉強」の時間ではなく、自分の価値観やキャリアについて深く考え、仲間と真剣に語り合い、時には笑い合った、かけがえのない時間でした。国籍もバックグラウンドも異なる仲間たちと寝食を共にし、互いの挑戦を応援し合った日々は、私にとって一生の財産です。卒業した今でも定期的に連絡を取り合い、刺激をもらえる存在が世界中にいるというのは、何より心強いことです。

logo_v6.png
bottom of page